スポンサーリンク
スポンサーリンク
柴田十太夫
柴田十太夫(しばたじゅうだゆう) †
所属:青山家
40過ぎ。柴田軍太夫の子で、5年前に槙島権太夫の後任として青山家御側用人となる。周囲に喜ばれること、褒められること、感謝されることを好む。服部真弓の指示により、姫谷焼きの色絵皿を探し続ける。
経歴 †
2、3歳のとき、一升餅を抱えて褒められ、以来ものを運ぶようになった。だが6歳のとき、慶事にしか使わぬ十枚揃いの絵皿が収められた木箱(青山家家宝?)を運んだのを父に窘められ、ものを運ぶことをやめた。
10年前に死んだ父柴田軍太夫の遺言により、静と聞くを原宿村から連れ出し兵衛長屋に住まわせる。以来菊の奉公先を世話するなどの支援を行うほか、又市を雇って寿美屋の一件を収めたりしていた。
見つからない家宝の皿と菊の存在によって追い詰められる。最後に遠山主膳に斬りかかり、一刀で切り伏せられる。
勤勉で実直、粉骨砕身、休む間もなく働いているが、年長者としての風格はない。
外見 †
家族・親族 †
父:柴田軍太夫
別名・仇名・通称 †
末成瓢箪
登場作 †
スポンサーリンク