スポンサーリンク

稲荷藤兵衛 の変更点


#author("2024-06-27T20:54:23+09:00","default:nekhet","nekhet")
*稲荷藤兵衛(とうかとうべえ) [#m32de51f]
#author("2024-06-27T20:54:48+09:00","default:nekhet","nekhet")
*稲荷藤兵衛(とうかとうべえ) [#ofe47ec7]
RIGHT:所属:
**概要・経歴 [#p82f5903]
**概要・経歴 [#dd043973]
下総国酒々井宿の墨村に住む、貧しい小作の四男。幼い頃から目端が利く、小賢しい小僧だった。神信心仏信心には甚く無頓着。家には神棚も仏壇さえもなかった。

狐狩りの大名人としてその名は板東一円に轟いていた。

嘘やまやかしを見破ることに長けており、裏の渡世は洞観屋。詐欺を未然に防ぎ、科人の罪を暴くという風聞が宿場役人の耳にも届き、奉行所や代官所から非公式に呼ばれるようになる。

洞観屋の技能を見込まれ、[[水野忠邦]]の邪魔をする連中(化け物遣い)の正体を暴けと[[山崎由良治]]に依頼される。[[山崎由良治]]が付けた[[お玉]]と[[源助]]を伴い調査を始めると、[[山岡百介]]に疑いの目が向くことを恐れた[[又市]]側から接触を受ける。[[又市]]を「指す」代わりに[[山岡百介]]は無関係とする条件を飲み、大御所死亡を契機に化け物遣いの探り役を辞す。

[[勘作]]の妻子([[登代]]と[[多吉]])の保護、[[庄吉]]の訪問によって再び化け物遣いの一件に関わり始め、[[中禪寺洲齋]]との出会い、[[寿々]]と[[治平]]の死などを通して事態に介入。[[中禪寺洲齋]]による[[冨久]]の憑き物落としを見届ける。

事件後、洞観の仕事を罷めて[[多吉]]を引き取る。

天保10年(1839年)暮れ間際 [[山崎由良治]]に洞観屋仕事を依頼される~
天保11年(1840年)2月 番町の青山屋敷で[[おぎん]]、[[徳次郎]]と遭遇~
5月 北品川の柳屋で[[那須乃家たか]]らと接触~
12月 [[田所真兵衛]]、[[志方兵吾]]を訪ねる~
櫻木村に行く~
天保12年(1841年)1月7日 化け物遣いの探り役を辞す~
1月10日 [[文作]]に[[登代]]と[[多吉]]を預かってほしいと依頼される~
天保13年(1842年)3月 福乃屋の番頭[[庄吉]]が訪問~
武蔵晴明社を訪問~
[[田所真兵衛]]に捕縛される~
[[寿々]]、[[治平]]の死に立ち会う~
[[叶屋幸左衛門]]の憑き物落とし~
4月 [[一文字屋仁蔵]]の死に立ち会う~
5月 細民窟に潜伏、[[白蛇のお市]]を弔う~
6月1日 [[冨久]]の屋敷の憑き物落としに立ち会う~
嘉永2年(1849年)夏 江戸で[[山岡百介]]、[[宇夫方祥五郎]]夫妻、[[八咫烏]]([[又市]])に出会う~


**外見 [#h0f4b57e]
**外見 [#x7039f48]
狐釣り装束は狐革の袖無しに手甲脚半。天保十三年時点でそろそろ50歳。
**家族・親族 [#k4ef861e]
**家族・親族 [#m9c13441]
兄:死亡~
兄:死亡~
兄:行方不明~
姉:遠州に嫁ぎ、死亡~
養子:多吉~
**別名・仇名・通称 [#lf884747]
別名:お狐様(お玉)
養子:[[多吉]]~
**別名・仇名・通称 [#x080bfb0]
別名:お狐様([[お玉]])

**登場作 [#i5a326f2]
**登場作 [#tfacbf4e]
[[了巷説百物語]]

スポンサーリンク

関連コンテンツ